でね、当然ですが食ってるのは家系だけではありません。
まずはですが

センター北に出来た「ラーメン北郎」です。
もはやインスパイヤ系は珍しくも無く、ここも元は生パスタ麺を使ったパスタやのはずだったんですが・・・w
二郎のスープはラーメンの中でも比較的簡単に再現できるものなので、食べる前から大体予想は出来たんですが・・・。
結論から言うと、「それなりに二郎」ですw。 スープのコクはもう少しですが、何と言っても麺がぜんぜん違います。まあオリジナルですからありなんですけどね^^; 「二郎だ!」と思って期待してハードルを上げてしまうとちょっとがっかりするかも^^;。 十分においしいし、会社からも近いのでまた来るとは思いますが・・・。


さて、鹿島田に出来た「博多ラーメン Boo Foo Woo(ぶーふーうー)」です。開店初日に行きました。
まあ、初日なので仕方ないといえばそうなのですが、店の回し方が・・・
オーダーミス多数・・・^^; ラーメン屋というもの、いまどき開店初日が一番込むものです。もうちょっとシミュレーションしておけば・・・と思いました。
さて、ラーメンですが、オーソドックスな九州豚骨です。麺は少し番手の大きい細麺。
ただ、最近は「博多天神」や「博多っ子」「九州一番」のようなチェーン店がある以上、この単価でランチのサラリーマンの心をつかめるか・・・。オープン価格って書いてありますが、デフォラーメンを550円ぐらいにして欲しいところです・・・。近所には「河童子」や「七福家」がありますしねぇ。
テーブルの上には「紅しょうが」「辛子高菜」「ゴマ」「こしょう」「ニンニク」ぐらいは最低そろえて欲しいですね。
街道沿いですが、ここは非常に路上駐車が出来ない場所なので、今後の奮闘に期待したいですねぇ・・・

二日酔いで遅く起きた日にはちょっとキツかった!目黒、蒙古タンメン中本の「半北極、半蒙古丼セット」です。
てっくるさん!むせなかったよ~!(笑しかしイソゲン激からより辛い!基本味噌なので旨み甘みがあるんですが、なんせ胃の荒れた日に行くのもではなかった^^;(ホントおいしいんですよ?」 半分でちょうど良かったですw

嫁さんはこの日は「味噌タンメン」でした。蒙古タンメンよりマイルドで、甘みがありこれもおいしかったですよ~。とても熱々で、北極で焼けた舌には辛いものがありましたが・・・。

凄い久々に「七志」に入りました。なんか久々に食べるとコレはコレでいいなぁ・・・。
マー油の効いたニンニクの香りたっぷりの豚骨は普段家系ばかり食べてる舌にはいい感じで来ます。
たまには、というかラーメンのジャンルってもう出尽くしてる感もありますが、
嗜好性の強い食べ物だけに、結局は何でもありな訳で・・・。
今、考えてるレシピがあって、次のラーメンレポは「家ラーメン」になりそうです^^;